2012年
作品展示のご案内
宝塚市ソリオカルチャー展示ブースにて11月1日~15日の間、秀蘭書院 ソリオ教室の生徒作品と秀蘭の作品をご覧いただけます。
また、11月11日(日)午後1時~15日(木)午後3時まで 芦屋市民会館 多目的室301室・302室において第11回芦屋川カレッジ学友会 美術展が開催されます。講師をさせていただいている書道クラブの皆さんの作品が展示されます。
2012/10/01
2012年6月29日 読売新聞朝刊(阪神版)に掲載していただきました。

2012/07/01
フランス/オベール・シュル・オワーズ城 あやめ祭りレポート
パリ郊外にある、オベール・シュル・オワーズ城(ヴァルドワーズ県立印象派美術館 (http://www.chateau-auvers.fr/festival_iris_annee.php )で毎年5月の第4週末に開催されている「あやめ祭り」。 今年は5月26日、27日の2日間、書家として参加し、書道のワークショップ・デモンストレーションを行いました。 初日にはヴァルドワーズ県知事(県議会議長)が立ち寄られた際に、ヴァルドワーズ県に対し作品二点を寄贈させて頂きました。

オベール・シュル・オワーズ駅。 パリから約30Kmです。

ゴッホの絵で有名な、オベール教会。

オベール教会の近くにある、ゴッホと弟テオの墓。

オベール・シュル・オワーズ市庁舎。ゴッホの絵にも描かれました。


街中の「あやめ祭り」のポスター。

オベール・シュル・オワーズ城(ヴァルドワーズ県立印象派美術館) 日時計が有名。

美術館の前庭。小高い丘の上にあり、眼下には街が広がる。

美術館の裏庭に咲くあやめ

ディスプレーしたブース。

ヴァルドワーズ県に作品二本を寄贈しました。 県知事臨席の寄贈式。(紺色スーツの方が、アルノー・バザン県知事)

贈呈式後のデモンストレーション。波と道。

童謡の曲が流れる中、「かもめの水兵さん ・・・」を書きました。

書道を体験されるヴァルドワーズ県のVIP。

アルノー・バザン県知事より感謝の言葉を頂きました。

地元紙の取材を受ける。

掲載記事です。

二日目のデモンストレーション。 (書いた作品は希望された方に差し上げました。)

「夢」はどこでも人気があり、喜ばれました。

書道体験の希望者が絶えることなく。

日本から応援にかけつけてくれた教室のメンバーと!!
2012/06/30
アクリマタシオン 日本の庭・春祭り レポート
パリのアクリマタシオン公園で、2012年4月7日~5月8日の一ヶ月開催された日本の庭・春祭りに2012年4月7日~14日の一週間、参加しました。
出展期間中、会場に来られたパリのたくさんの人たち、様々なジャンルの出展者の方とも交流ができ、貴重な経験となりました。パリの方は日本の文化にとても興味を抱いてくださる方が多く、あらためて日本の伝統文化を見直すこともできました。
4/7(土)、オープニングの日は、曇り空で少し肌寒かったですが、心配していた雨は降りませんでした。

アクリマタシオン公園入口に大きな看板が設置されていました。

「蘭寿庵」の看板も用意されていました。

書道教室の生徒さんが作ったしおりは、来場者のプレゼント用にと事務局に寄付させていただきました。

何とかブース「蘭寿庵」の準備も整い、オープニング、お客様を待つのみ。

VIPの方を和太鼓でお出迎え。

初日は、次々と体験希望者の行列が・・・永遠と書くこと6時間!

お兄ちゃん、お姉ちゃんに続いて私もチャレンジ!真剣です。

この男の子はお母さんにメッセージをプレゼントするそうです。やさしいですね!

小林一茶の句の軸を買っていただきました。ご自宅に掛けてくださるようです。

こちらはダンディなお父様とかわいいパリジェンヌ!

親子で体験をご希望。筆の動かし方ををサポートして欲しいというご要望にもお応えして。

双子の赤ちゃんの名前をリクエストされました。健やかに育つようにと願いをこめて。

兵庫県パリ事務所の方も出店され、同じ兵庫県人ということでいろいろお世話になりました。

お隣のブースに出店されていたパリ在住の河村さんの娘さんにも通訳でお世話になりました。
パリ市の助役の方がご来場。お互いにどうぞ。
パリ市の助役の方はご自分で書きたいのでお手本を書いて欲しいとリクエストされました。すぐ横では報道のテレビカメラが回っていました。
4月14日、アクリマタシオン公園に設けられた茶室で、茶人、黒井治様(兵庫県パリ事務副所長)が茶会を催した際、和田秀蘭の掛け軸をお使いいただきました。
尚、この茶室は1993年に仏人建築デザイナーのシャルロット・ペリアンがユネスコの依頼で設計した野外設営用のもので、故人となったペリアンと懇意にしていた黒井様が、追悼の茶会を開いたものです。
-お世話になった方達に感謝-
不安・期待と共に参加したイベントでしたが、多くの方に作品を見てもらうことができ、数々の作品のご購入、また温かいお言葉をいただき本当にありがとうございました。
また、出店されている方達も親切な方ばかりで、通訳をしていただいたり、パリの事を教えていただいたりと皆さんに助けていただいたおかげで無事終えることができました。
2012年3月28日 読売新聞朝刊(阪神版)に掲載していただきました。

フランスでワークショップ!
●アクリマタシオン公園 日本紹介イベントに参加します。
4/7~ パリ、ブローニューの森の北側にあるアクリマタシオン公園で日本イベントが開催されます。
http://www.jardindacclimatation.fr/
4/7~14の1週間、蘭寿庵も参加します。
作品展示・ワークショップで、書道の楽しさをいろんな国の方にお伝えできればと思っています。
期間 :2012年4月7日(土) ~ 5月8日(火)
会場: パリ市アクリマタシオン公園
主催: パリ市
協力団体 :パリ日本文化会館(国際交流基金、MCJP)、在仏日本国大使館、JNTOパリ事務所、JETROパリセンター、クレアパリ事務所、その他在仏日本関連機関
●フランスのオベール・シュル・オワーズの美術館でワークショップを行います。
オベール・シュル・オワーズで毎年行われている「あやめ祭り」で、5/26,27の2日間、書道のワークショップ・デモンストレーションを行います。
CHATEAU D'AUVERS http://www.chateau-auvers.fr/festival_iris_annee.php